工場電気サポート株式会社は通常9時-18時の出勤です。
(現場で仕事があるときには現場の朝礼が8時なのでもっと早く出勤することがあります。)
8:45
朝会社にくると大抵社長が先にいて挨拶してくれます。
(社長いつからいるんだろう?)
9時前になると事務員さんや他の従業員の人たちも事務所に集まってきます。
みんな元気よく挨拶してくれます。
(おはようございますって一回じゃダメなのかな?)
9:00
朝礼が始まりました。
どうやら朝から修理に行っている人や今朝の始発で博多に向かっている人もいるみたいです。
事務のふっくらしたおばさん(おねぇさん?)は社長の指示で有給とって休みのようです。
僕はどうやら先輩と昨日作った制御盤の試運転をするようです。
(そのほかにCADを書いたり現場で配線作業をしたり見積を作ったり設計をしたりと様々な仕事があります。)
9:15
朝礼が終わると事務員さんたちが掃除を始めます。
僕は先輩と機械の動きをどうするか確認をします。
社長は「絶対大変だけど頑張ってね!」って言っていたけど大変なのかな?(しかも絶対って・・・)
10:00
確認が終わるとすぐに制御盤の電源を入れてパソコンを接続します。
まだ良くわからないだろうからと先輩がケーブルやらアダプタやらを用意してくれます。
接続が終わるとGX何とかっていうアプリを起動させます。
どうやらメーカーごとに色々なアプリがあるっぽいです。
よくわからんけど毎回先輩が用意してくれるやつを使えば良いみたいです。
アプリの起動が終わると先輩が作成したデータを転送します。
・・・。
(あれ?)
・・・。
パソコンと制御盤が繋がりません。
・・・。
どうやら通信の設定があるみたいです。
先輩がウィンドウズのデバイス何とかを見て「COM3か・・。」とか言ってます。
・・・。
(あっ!繋がった!?)
どうやらGX何とかの通信の設定が先輩のパソコンと僕のパソコンで違っていたようです。
12:00
プログラムを転送して制御盤のモニタをしているとお昼になっちゃいました。
先輩はお弁当を持ってきていたみたいですが、僕がお弁当持ってこなかったんで一緒に近くのコンビニまでトラックで買いに行きます。
お弁当は車で食べたり休憩室で食べたり事務所で食べたり自由みたいです。
13:00

学校でプログラムは勉強して知っていたので「はい!」と言うと「じゃやってみるかい?」と聞かれたのでもう一度「はい!」と言ってプログラムの変更をさせてもらうことになりました。途中で先輩が何度も確認をしてくれて回路の修正を終えると「なかなかセンスあるね!」ってほめてくれました。
すべての作業が終わると先輩が何かを調べています。設計は大丈夫かとか打ち込みに間違いはないかとか実際に動作確認をする前に確認しているそうです。

15:00
すべての確認が終わると「じゃ動かすよ!」と先輩から連絡があり「お願いします!」と答えました。
「ワーククランプしてみて!」と言われたので恐る恐るスイッチを入れると「プシュー」ってワーククランプのシリンダーが動きました。
設計通りに機械が動くことがこんなにうれしく感じるとは思わなかったです。
「おっ!大丈夫だったね!」と褒められてさらにうれしくなっちゃいました。
16:00
作業場をきれいに片付けて掃除していると社長が「上手にできたみたいだね。大変だったでしょ?助かったよ。ありがとうね!」って声をかけてくれました。
変更後のプログラムを保存して先輩に渡した後、作業日報を作成するとちょうど18時で終わりです。
どうやら明日は高圧受電設備の設計にチャレンジみたいです。(無理だら!)
でも、がんばろっと。